ロジャーフェデラー 全米敗退 ベルディヒに1-3で アンディーロディックもデルポトロに1-3で敗退して 引退となって、ちょっと秋っぽい さみしい風が吹いていると 思っていたら、好調だったロジャーもベルディヒにやられたと FBで。7-6(1), 6-4, 3-6, 6-3 確かに、ここのところのベルディヒはストロークで腰が 落ちてデルポトロ並の強打で相手を圧倒するゲームが … トラックバック:0 コメント:0 2012年09月06日 続きを読むread more
ロジャーフェデラー 快適に全米を勝ち上がり! フェルナンド ヴェルダスコにもストレートで勝ってまだセットを落とさず ベスト16進出 12年連続。 体調も良さそうでショットには切れがある。最近のフェデラーはフォアでロングのミスが激減 決めのショットとリンクで打ち方を変えている。目立つのはバギーホイップ ラファエルナダルの得意のショットだがインパクトの瞬間に高く振り上げる事… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月02日 続きを読むread more
ロジャー 完勝 シンシナティー 大会通じて、サービスをブレークされずに優勝 NO.1-2の決勝となったシンシナティー ロジャーもジョコヴィッチも サービスを落とさずに勝ち上がった。いきなりジョコヴィッチのサービスを ロジャーがブレーク そこから全部取って 20分 第一セットを6-0で ものにする。 ジョコヴィッチはサービスの確率が低く、逆にロジャーはサービスがいい上に 展開が早く、特にフォアハンド… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月20日 続きを読むread more
シンシナティ決勝はロジャーとジョコヴィッチ ジョコヴィッチはデルポトロを(そういえばNHKのオリンピックの報道で ポトロと言ってたな。少しは調べたらいいのにホワンマルチンデルが名前に なっちゃう)ストレートで下して、ロジャーもワウリンカにストレート。 1-2対決。ロジャーはファイナルまで勝ち上がったのでナンバー1 キープのまま、USOPEN出場が決まった。とはいえ、接… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月19日 続きを読むread more
シンシナティー No.1を賭けたロジャーとノールの一騎打ち ATP男子テニスのランキングは過去1年間の獲得ポイントで争っているので 目先の大会で前年優勝していると、連覇しないかぎりポイントは下がる。 逆に、ウィンブルドンのロジャーのように前年が悪くての優勝だと 一気にポイントが上がり、ランクアップする。 昨年のシンシナティー、ジョコヴィッチはマレーに敗れたが2位 ロジャーは早々… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月17日 続きを読むread more
ロジャーフェデラー ロンドンファイナルは2セットダウン 厳しいかな? デルポトロがジョコヴィッチに6-4,7-5で銅メダルに。 決勝はマレーが6-2,6-1でリード中 決勝だけは5セットマッチですが 完全アウェーで4時間半もセミファイナルでバトルしたので体力はロジャーもさすがに ないかも。 見ている間に2セットダウンになっちゃいました。 サイトはこちら http://www.london2… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月05日 続きを読むread more
ロジャーフェデラー ロンドンオリンピック決勝へ 4時間半のバトルを制して ロンドンオリンピックの男子テニスの準決勝 ロジャーフェデラー VS ホワンデルポトロはセット目のタイブレークを 追いついてファイナルは19-17の大接戦。 NHKの放送も第三セットの途中くらいからがほとんど。 デルポトロもさすがにストロークだけでなくて前に出て プレッシャーをかけるが、じょじょにパワーダウン。 体力維… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月04日 続きを読むread more
錦織 トミックに解消 ロンドンオリンピック ロンドンオリンピック 柔道がルールもプレゼンテーションも かなり変わって さらに審判の旗判定が全く覆るなどかつて見た事の無い シチュエーションもあり(とはいえ、あっさり韓国側も引き下がるくらい ひどい裁定だったので文句も無かったと言えますが)見る、見せる スポーツ、オリンピックへの変化の激しさに興味が行ってしまいます。 テ… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月30日 続きを読むread more
トミーハース ハンブルグで決勝進出! ATP男子テニス かなり少なくなったシングルのバックハンドの 代表格 ドイツのベテラン トミーハースがクロアチアのチリッチに 第一セット タイブレークでセットポイントを握られながらも 逆転 7-6(9-7)で取ると 第二セットは6-0で決勝進出。 トミーハースはロジャーフェデラーとも仲が良くて 練習も一緒にやるそうですが、… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月22日 続きを読むread more
ロジャーフェデラーにNikeから贈られた箱の中身 http://insider.nike.com/us/shoes/nike-zoom-vapor-rf-287-3714/ ロジャーフェデラーにNikeから贈られた箱の中身はやはり NIKEのTENNIS SHOES VAPORの特別仕様でしたね。287足 ナンバリングされて、すべてにロジャーのサインが入るとか。 しばらくは… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月16日 続きを読むread more
謎の箱! 中身は月曜に No.1 在位記録を月曜日に達成するロジャーフェデラーに スポンサーのNIKEから謎の箱が。 月曜まで開けないように言われているそうです。 中身はなんだと思いますか? 玉手箱? ではなさそうです! ロジャーフェデラーの公式サイトから。 私の予想は黒と金のSHOES! どうかな? トラックバック:0 コメント:0 2012年07月13日 続きを読むread more
ウィンブルドン ファイナルのターニングポイント 10回のデュースのシーンの3 No.1在位記録単独トップまであと3日? いよいよですね。待ちに待った瞬間がもうすぐ。 さて、6回目のデュースから 6th Deuce マレーの1stサービスはボディーにロング。2ndはセンターに緩いスピン。ロジャーはスライスでマレーのバックに緩いリターン。マレーは低い位置からバックでクロスに強打。ロジャーはなんと… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月13日 続きを読むread more
ウィンブルドン ファイナルのターニングポイント 10回のデュースのシーンの2 2度目のデュースから6度目まで ゲームの流れは一進一退 2nd Deuce マレーのサービスはボディー。ロジャーはバックでなんとか受けるがマレーのフォアへ浅いボール。これをマレーはストレートにアプローチしてネットへ 若干浅いボールをロジャーはバックのスライスでクロスへロブ。ちょっと踏み込みすぎていたマレーはスマッシュを試み… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月12日 続きを読むread more
ウィンブルドン ファイナルのターニングポイント 10回のデュースのシーンの1 メモとして記録してみようかと。 見ているときは最後の決まった瞬間しか、覚えていないが1ポイントずつ 抑えておくと勝敗の流れは二転三転しているし、それぞれに意味のある ショット、プレーは多い。 ロジャーの勝利には神風みたいな突風がつきものだったが屋根が 閉まっていrのでそれはなくてジョコヴィッチにもマレーにもネッ… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月10日 続きを読むread more
「ウィンブルドンミュージアムの優勝カップ」2006年のバックナンバー 「ウィンブルドンミュージアムの優勝カップ」について 今年もロジャーがこのカップを掲げたのでミュージアムに行った事を思い出しました。2006年にできたばかりに行って。やはり間近で見られるのは感動ですね。テニスに関するミュージアムとしては一番きれいで充実していると思います。もしロンドンに行かれる際にはお立ち寄りください。 トラックバック:0 コメント:0 2012年07月10日 続きを読むread more
記録破りのロジャー No.1記録タイ NikeがFacebookでキャンペーン。No.1在位期間286週 ピートサンプラスに並んでタイになってます。 単独No.1までのカウントダウン開始です。(下のキャッチの訳です。) Today is the day Roger Federer ties the record for the most weeks at #… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月10日 続きを読むread more
ロジャーファンのみなさん 良かったですね! このブログは基本的にテニスネタしか、それもほとんどロジャー中心なので 彼の活躍でページヴューが変わります。昨日も顕著。 昨日までのPVご覧に入れます。 ロジャーへの期待がうなぎ登りに! 優勝して良かったですね。 いつもご覧いただきありがとうございます。さて、ここからは No.1更新とロンドンオリンピックで… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月09日 続きを読むread more
ロジャーフェデラー ウィンブルドン優勝 勝利を分けた第三セット6ゲーム マレーが先行、ロジャーが追いついた第三セット。これを取るかどうかが 勝敗の分かれ目。1-1、ロジャーの40-0で激しい雨になり 屋根が閉まった。 ロジャーはインドアは滅茶苦茶強い。精密機械というあだ名はスイス生まれの 精密な時計になぞらえている部分もあるのだろうけれど、実際インドアの風の 影響が無い大会の勝率は高い。昨年の… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月09日 続きを読むread more
ロジャーフェデラー ウィンブルドン7回目 グランドスラム17回目の優勝 ジョコヴィッチを下し、満を持して決勝に臨んだロジャーフェデラー アンディーマレーの出だしが良くて1セット目は落としたものの 2セット目からスライスを多用し、フォアでも打ったり アンディーマレーを振り回す。結果としてドロップショットを 追いかけて滑ったり 2回ほど転倒、その影響で後半足が止まり サービスもショットもパワーがな… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月09日 続きを読むread more
ロジャーフェデラー VS アンディーマレー ウィンブルドン決勝 ウィンブルドン6勝のロジャーと初の決勝 さらにグランドスラムに まだ勝った事の無いアンディー とはいえ、コーチにイワン・レンドルを迎えて グランドスラム決勝の心構え、調整などは聞いてはいるだろうけれど。 この二人の対戦はストロークの緩いペースだとロジャーが少し急ぐ テニスになりミスが出てアンフォーストエラーがエースより多くな… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月07日 続きを読むread more
ロジャーフェデラー ジョコヴィッチを下して決勝へ No.1目前! ウィンブルドン2012 セミファイナル No.1を賭けた争いは セカンドサービスがほぼ完璧だったロジャーが 6-3,3-6,6-4,6-3 3-1でジョコヴィッチに完勝。 1stサービスのポイント取得率が75% セカンドサービスが72%と ハイレベルでした。 ジョコヴィッチは3セット目の肝心なポイントでのダブル… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月06日 続きを読むread more
「ロジャーフェデラー2012年のロンドンオリンピックまでプレー」について 「ロジャーフェデラー2012年のロンドンオリンピックまでプレー」について あれから3年。あっという間にその時期が来ましたが。とはいえ、まだまだ高いレベルでプレーしているロジャーの向上心には感心します。まさかとは思いますが、もしかすると最後のウィンブルドン きちんと見ておきたいと思います。 トラックバック:0 コメント:0 2012年07月05日 続きを読むread more
ロジャーの腰痛 ウィンブルドン ロジャーフェデラーはベネトーとのフルセットの 後遺症かマリーセとの対戦で背中の痛み(腰痛という用語がなくて Back Painになります)で治療を受けて心配されました。 ロジャーが途中でリタイアするシーンはプロではなくて ホントに珍しい 逆に言えば痛くても我慢してプレーしてきた プロフェッショナルではあるわけで… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月04日 続きを読むread more
クライシュテルス リタイアに向けて最後の芝で好発進 ベルギーのキム・クライシュテルス 一度結婚、出産で引退したが カムバック。驚異的な身体能力にものを言わせてUSOPENで カムバック優勝を果たしたが、さすがに年齢的なものもあり 次のグランドスラム USOPENでの引退を公表している。 この日は同じく過去のNo.1ランキング エレナ・ヤンコヴィッチに ストレート勝利。密かに… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月01日 続きを読むread more
錦織 デルポトロに完敗 デルポトロはフェレールと ナダルが敗れて、ロジャーに期待と思ったら、そのロジャーも2セットダウンの 大苦戦。ジョコヴィッチも1セット目を落とすし。なかなかやはりグランドスラムは 勝ち抜くのは大変。とはいえ5セットマッチを勝ち抜くのはやはり実力があるほうが 有利なはずだが。 Wowowを早朝、見た瞬間のスコアがファイナルの16-15 チリッチと クエ… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月01日 続きを読むread more
ロジャーフェデラー フルセットで4回戦へ 苦戦しました。 ウィンブルドン ラファエルナダルがまさかの敗退。 最終セットの後半 WOWOWが 放送終了まで見て、さらにスラムトラッカーでポイントを見ていましたがビッグサーバーが やはりこういう番狂わせを起こすウィンブルドンらしい展開でした。 ジョコヴィッチもステパネクに1セット目を落とす展開。なかなか上位でもあっさり勝てない 今年の展開… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月30日 続きを読むread more
ウィンブルドン 錦織 初勝利! 二日目の全英 怪我から復帰した錦織の緒戦 相手はカザフスタンのククシュキン 粘りのテニス相手に フォア、バックともに安定して、サービスも確率が高く 順当な勝ち上がり。 7-5,6-3,6-4 とはいえ、右の足首、左の膝と痛みを訴えていたのは 気になります。途中で芝ですべった軽い捻りによる 痛みだけだとは… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月26日 続きを読むread more
ラファエルナダル 全仏7回制覇 ジョコヴィッチ 生涯GSとどかず 雨で順延 第4セットからスタートの難しい展開だったが 体調で上回るラファエルナダルがいきなりブレークバック。 6-4,6-3,2-6、7-5でナダルのクレーでの 経験がジョコヴィッチの流れを食い止めた。 とはいえ、僅差。さらに芝ではスライスの使い方に 卓越しているロジャーフェデラーがからむウィンブルドンも 見もの… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月11日 続きを読むread more
ローマの決勝は ジョコヴィッチ VS ナダル NO.1-2 対決となった ジョコヴィッチ VS フェデラーは 6-2, 7-6(4) ロジャーのファーストサービスの確率が50%を 割る 久々に低いレベルで そうなるとセカンドからの展開で ストローク力 ロングラリーでの体力差 バックハンドの安定感で じょじょにボールが浅くなりフォアの逆クロスを決められるという わかり… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月20日 続きを読むread more
ローマのベスト4 ロジャー、ノヴァック、ラファ、ダヴィド 先週のマドリードに続いて好調のロジャー イタリア、ローマのクレー GAORAをごらんいただいた方は いかもに古代ローマっぽい設えの会場を楽しまれていると 思います。 ロジャーはクレーとはいいながらネットプレーを多用して 早いテニス全開。好調です。 ジョコヴィッチはツォンガに苦しみながらもストレートで勝利 同… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月19日 続きを読むread more